腸内環境がなにかと話題です。
ヨーグルトを毎日食べているという人も多いまではないでしょうか。
たくさんの種類のヨーグルトがありますね。
せっかくなので、太りにくい「ヤセ体質作り」になる食べ方を知りたいものです。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
腸内環境を良い状態に保ち、痩せ菌をふやしましょう。

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌。中でも、ビフィズス菌や酪酸菌は、水溶性食物繊維を発酵分解する時に、
短鎖脂肪酸という物質を作り出します。
短鎖脂肪酸は、大腸のエネルギー源となり、腸の動きをサポート。
脂肪細胞への脂肪の取り込みを抑える働きがあり、
交感神経を刺激、脂肪をエネルギーとして燃焼させる。
肥満の抑制効果があり、“ヤセ菌”とも呼ばれています。

★ビフィズス菌
まずは、ビフィズス菌入りのヨーグルトを選びましょう。
短鎖脂肪酸を作り出すのはビフィズス菌です。
★プレーンヨーグルト
人工甘味料や保存料など余分なものがない、プレーンヨーグルトを選びましょう。
★少し温めて食べよう
乳酸菌やビフィズス菌は、冷たすぎるのは嫌いです。
食べる前に、常温になるまでおいておくとか、湯煎などで人肌程度に温めめて、
乳酸菌やビフィズス菌が元気にしておきましょう。

★水溶性食物繊維
善玉菌は、そのまま腸内には棲みつくことはできません。
玉菌のエサとなる水溶性食物繊維もいっしょに食べましょう。
柑橘系のフルーツなど、意外に水溶性食物繊維が多いので、効果アップが期待できます。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村