新年明けましておめでとうございます。
お正月休みに、食べ過ぎて太りやすい時期でもあります。
朝ごはんに注目して、太らないようにいたしましょう。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
冬太りの季節がやってきました。
食欲が増すこの時期に引きこもるので、冬太りに注意したいです。
冬太り防止には、朝食の摂り方がポイント。
食欲スイッチを押してしまう、朝食になっていませんか。

「糖質過多」で食欲スイッチがオンになる人は多いと思います。
日照が減る冬季には、気分が抑うつ傾向となったり、睡眠や食欲が変化するものです。
冬季に食欲が増すと、無意識に、「糖質」が多いものを選びがちになります。
ご飯、パン、麺類、甘いもの。
普段から美味しいものが、さらに美味しく感じて、過食傾向になります。

糖質は、食欲スイッチを押します。
ドーパミンによる中毒性の食欲
低血糖による脳の勘違い食欲
この食欲スイッチは、お腹いっぱいでも
また食べたくなる、無限ループに...
ストレスがかかると甘いものを食べたくなります。
それはストレスで減ったドーパミンを甘みという快楽で補うため。
甘いものを食べ血糖値が上がると、ドーパミンが分泌され、快楽を感じます。
その、快楽がまた、糖質を手にとってしまうのです。
精製された白い穀物(白ごはん・白いパン・白い麺類)、砂糖たっぷり甘いもの。
血糖値は急上昇し、膵臓からインスリン分泌が過剰になり、血糖値が急降下。
低血糖が起こると、脳が勘違いして、偽の食欲が出てしまいます。
血糖値を上げない食べ方を心がけたいところですが、
まずは、朝食です。
食欲スイッチをオンにするNG朝食
・食べない
・ブラックコーヒーのみ
・フルーツジュースのみ
・パン、菓子パン
・コーンフレーク、シリアル
・白ご飯にふりかけ、おにぎりのみ

悪い理由は、
1)食物繊維が不足
2)糖質が多い
という2点です。
朝食を食べない、もしくはブラックコーヒーのみとかでは、
空腹が続くために、昼食を食べたときに血糖値が急上昇する可能性が高くなります。
濃縮果汁還元のジュースは、ビタミンやミネラルのような微量栄養素、食物繊維が不足。
糖質が多いこと。

パン、菓子パン、コーンフレークやシリアルは、糖質が多い穀物を使っている上に、砂糖が多いことが問題ですね。
白ご飯にふりかけ、おにぎりの場合も、血糖値は上がりやいのです。

朝食には食物繊維を。味噌汁、スープは合理的!
朝食に、何かしら食物繊維を摂ることが重要です。
朝食に食物繊維を摂ると、昼食後の血糖値の抑制にもなります。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
- 関連記事
-