むくみとは、体の中にたまった余分な水がうまく排出できていない状態。
解消のポイントは、体の水の巡りをよくすることです。
水の飲み方にもポイントがあるようです。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
「むくみ」があるかチェックしてみると...
「むくみ」があるかチェック
夕方の脚がパンパン、朝は顔が腫れぼったい、それ以外にお腹もむくみます。

簡単にわかる方法として、
就寝前の体重と起床時の体重差が、0.5kg以上減っていれば、まずまず。
以下だったときは、巡りが滞っている可能性があります。
サイン。他にも、舌の状態、すねを押したときの状態でも簡単に診断できます」
その他見た目のチェックもあります。
舌の周囲に歯の跡がついている。
すねを指で押して、へこんでしばらく戻らない。
場合はむくみのサイン。細胞と細胞の間にある体内水“間質液”が増え過ぎています。
体の不調をチェック!水の巡りが原因かも……
ほおっておくと、いろいろ体の不調になることもあります。
不調になったら、迷わずドクターのおせわになりましょう。

そこまで、でもないけど..という場合は、
カリウムを含む水を飲むこと
歩くなどの運動をして、ふくらはぎの筋力をつけること。
普段飲む水を、ミネラルウォーターにして、体内水のミネラルバランスを整えましょう。
ミネラルバランスがナトリウム過多になると、細胞がどんどん水ぶくれします。
ナトリウムを適度に排出するのが、カリウムです。
ミネラルウォーターを飲む回数
起床時・朝食時・昼食時・午後の家事や仕事の後・夕食時・入浴前・入浴後・就寝1時間前。
コップ1杯程度を目安に、こまめに飲むことが大切です。
飲む量は1回約180mLが適量。体が一度に吸収できる量は250mLが上限だからです。水の温度は、体に負担がない常温がベストです。
ミネラルウォーターには硬水と軟水があります。
カリウムが多いのは硬水ですですが、
硬水が苦手なら、軟水でもよいですね。
応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
- 関連記事
-