代謝スピードの向上の8回目です。
とりあえず、最終回です。
食材・栄養素の豆知識です。
応援クリックありがとうございます。
ナッツを食べる
ナッツに含まれる不飽和脂肪酸は、脂肪燃焼をつかさどる遺伝子の働きをよくするそうです。朗報です。
特にクルミに含まれているものがいいようです。
ナッツを食べるとその日のカロリー燃焼がアップ。
毎日クルミを軽く一つまみ、約40グラムを目安に。

食卓塩とヨウ素
海塩は、食卓塩よりうまみもあっておいしいですね。
代謝を制御する甲状腺に大切なヨウ素が足りないません。
ヨウ素が足りないと、甲状腺は正常に働くことができなくなり、
代謝が悪くなることもあります。
ヨウ素添加の食卓塩ということになりますが、
これは、世界的に見て、ヨウ素の摂取が少ない国が多いことが要因のようですね。
日本では、海藻の摂取が多いので、一般的には、わざわざヨウ素添加の食卓塩を使用する必要はなさそうです。
よって、ヨウ素を摂るのに食卓塩を大量に摂取する必要は普通はありません。
ちなみに小さじ1/4程度で一日のヨウ素の必要量を摂ることができます。
その他、タラ、エビ、卵にもヨウ素は含まれています。

亜鉛を十分に摂る
甲状腺に必要なもう一つ栄養素が、亜鉛です。
菜食の場合は不足していないか注意しなくてはいけません。
亜鉛はたくさん必要というわけではありませんが、これを含んでいる食材が少ないのです。
牛肉、鶏肉、貝類などにふくまれます。
ゴマ、スペルトなどの穀物にも亜鉛が含まれます。
スイカを食べる
アミノ酸の一種、アルギニンはスイカにたっぷり含まれています。
これが代謝をスピードアップして、体重を減らす助けになるんですね。
アルギニンは体の脂肪酸化をうながしながら、
赤身を増やす助けをしてくれるので、カロリー燃焼が増えるという研究があります。
応援クリックありがとうございます。
- 関連記事
-
スイカもそろそろ終わりなので、いまのうちにたくさん食べておこうと思います。
いい情報をありがとうございました。応援ぽちしていきます。